忍者ブログ
アンティーク着物を着るにあたっての利点や注意、由来などを説明をちょこちょこあげていきます。
# がばごろんの中身
HN:
がばごろん
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1981/09/17
職業:
自営業
趣味:
アンティーク着物、園芸、漫画
自己紹介:
2011/03/23にネットショップ「アンティーク着物 晩秋屋」を立ち上げました。
私が着物を見だした時にあまり解りやすい辞典がなかったのでよかったら参考にしてください!!
他にもblogをやってますので見てください。
[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう浴衣といっても残り少ないですが、面白いことなどをあげていきます。


=現代=

主にプリント(型)の反物が支流。

染めの反物ありますが、科学物質の染料が多く、

染めの反物なのに裏地の柄が薄い。

この現象は科学物質の特徴です。

現代でも友禅などの浴衣で手書きのものもあります。

有名老舗浴衣染め元 「竺仙」のローケツ染めの浴衣反物などもあります。

=アンティーク・ビンテージ=

前の浴衣の昔はプリントみたいな高度な技術がなかったので、

基本は型染、一枚一枚合して色を入れていく。

鉱物や草木染めです。

だから反物は古くなるほどに色が薄くなります。

江戸時代の着物などは色が薄いです。

ba-184-1.JPG



これはこの頃の浴衣です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]