忍者ブログ
アンティーク着物を着るにあたっての利点や注意、由来などを説明をちょこちょこあげていきます。
# がばごろんの中身
HN:
がばごろん
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1981/09/17
職業:
自営業
趣味:
アンティーク着物、園芸、漫画
自己紹介:
2011/03/23にネットショップ「アンティーク着物 晩秋屋」を立ち上げました。
私が着物を見だした時にあまり解りやすい辞典がなかったのでよかったら参考にしてください!!
他にもblogをやってますので見てください。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アンティーク着物といえば、

派手な柄! 派手な色、そして今の着物より軽い!

有名な種類は、銘仙、お召し、金紗

どの着物もものすごくかわいい!!

でも難点は糸が弱ってる事がよくあるので着付けはご用心。

ひっぱりすぎて、糸が切れたと言うのはよく聞きます、

それを残せばすばらしい作品ばかりです。

細かい説明は

wik参照=アンティーク着物(アンティークきもの)とは昭和初期以前に作られた着物(和服)のうち、特に状態の良いものを指す。

大正ロマン昭和モダンと呼ばれる花柄や幾何学模様、アール・デコを意識したデザインなどが近年のレトロブームで再評価されている。アンティーク着物は日本人が日常的に着物を着ていた頃に制作されたものであり、縫製や染めが丁寧で、着易いように工夫されていることが多い。

並以下の状態のものは骨董市などで安価で入手できるが、状態の良いもの・質の高いものは専門の呉服店等で扱われ数十万円から数百万円と高価である。ただしこれでも同等の技術で新しい着物を仕立てるよりは、はるかに安価である。

アンティーク着物を展示している美術館として、日本きもの文化美術館などがある。



PR
織物種類
基本は「平織り」「あや織り」「しゅす織り」の三つです
帯の織りは
「金襴」「つづれ」「唐錦」「錦」「緞子」「繻珍」「琥珀」まだまだあります。
                  
平織り
平織りは布地を見ますと表面が平らで、織り方も単純。でもこの織り方が一番丈夫です。
あや織り
この布地はよく見ますと斜めに線が走っています。このような斜めの線をあや線と言います。         
こちらも比較的強く、しかも線の角度をかえるとおもしろい柄の織り物ができます。
布面では平織りより光沢ができ美しい布に仕上がらます。
しゅす織り
しゅす織りは布地にやわらかい光沢があり、すべりのよい布地です。しかし平織りやあや織りなどに比べ弱くひっぱりすぎにはご用心!アンティークな品が多いので糸が弱ってる事もありダブルで気をつけてください。

帯の織りの種類
金襴(きんらん)
この織り物は金、銀の箔糸で織られてるのが特徴です。地色は赤、朱色、金赤、黒、緑などの濃い色。これを金銀色で吉兆模様や有職模様などで織られたものが多いです。
つづれ
つづれは帯だけじゃなく普通の生地にもあります。織りの中で手が込んでいて最高級品です、生地はしっかりしてるので帯芯はいりません。有名な産地は西陣です。
唐錦
これは主に花嫁衣装に締める白地の帯です。地があや織り、地紋の上に派手な日本刺しゅうみたいな縫いとり。

唐錦も錦、金襴も錦、模様が派手で豪華な織物。
緞子(どんす)
しゅすで地紋のある物、同色の糸で織ってあっても、地の部分と紋の部分とが光り方が違う。このしゅすはアンティーク帯で黒のしゅすはとてもきれいです。

また色々上げていきますんでよろしくお願いします。
初めて和服を着る方へこの頃よく思うのですがちょっと前より「きもの」を着てる方をよく見かけます。
着物好きとしてはすごくうれしいことです。通りすぎる時にちらっとみてしまいます。<
                    ここでは初めて和服を着る方に必要な物を上げます。

着物(小紋、訪問着など)
帯(名古屋帯、袋帯など)
長襦袢           
足袋            
腰ひも 3本         
伊達締め 2本        
襟芯            
帯板            
下着(和装下着もあります)    

これだけあれば大丈夫!!
私も本を見て練習しました。
仕事や学校が終わってから一度練習するだけで      
一か月ぐらいしたら形ができてきます。
着付けを習いにいくのもいいですが、無理やり商品を売りつけられたり、
太鼓結びをする時に大きな道具を使ったりと色々あります。       
こんなお店ばかりではないですが、やはり一人でいくのが怖いですよね。
なんでも一回トライしてください!!

アンティーク着物 晩秋屋


 
 
どうも、はじめまして、

「アンティーク着物 晩秋屋」店主 中辻 香織 こと がばごろんです。

私が着物を着だして、はや3年、、。

着物の細かい種類、色々経験した事、や覚えていった事などを上げていきます。

着物を着ようと思う方の役に少しは立てたらと思い立ち上げました。

どうぞ、役に立ててください。

忍者ブログ [PR]