アンティーク着物を着るにあたっての利点や注意、由来などを説明をちょこちょこあげていきます。
			
		
				# がばごろんの中身				
				
HN:
	
がばごろん
年齢:
	
44
HP:
	
性別:
	
女性
誕生日:
	
		1981/09/17	
職業:
	
自営業
趣味:
	
アンティーク着物、園芸、漫画
自己紹介:
	
				2011/03/23にネットショップ「アンティーク着物 晩秋屋」を立ち上げました。
私が着物を見だした時にあまり解りやすい辞典がなかったのでよかったら参考にしてください!!
他にもblogをやってますので見てください。
私が着物を見だした時にあまり解りやすい辞典がなかったのでよかったら参考にしてください!!
他にもblogをやってますので見てください。
				# 最新記事				
				
				# アンティーク着物の説明				
				
				# がばごろんBLOG				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						みなさん、着物を着てる時に雨が降ってきたらどうします?
雨コートを持ってる方はそれを着ますが、なかったら?
私は着物の裾をたくしあげます。
(長襦袢はあげないですよ!!)
この話になったのも、
今日大阪はお昼過ぎてから降ったりやんだりで、
私はお気に入りの銘仙の着物を汚したくない、と言う事でばっとあげて家路につきました。
長襦袢はものによりますが、着物より長襦袢が汚れる方がいい。
私はまだ中はモスなんで、洗えるんで大丈夫!!
後、昔の裏地、胴裏、八掛けは濡れたら糸が溶ける場合があります。
私はそれで大事な銘仙をだめにしました。
みなさん、気を付けてください。
																								雨コートを持ってる方はそれを着ますが、なかったら?
私は着物の裾をたくしあげます。
(長襦袢はあげないですよ!!)
この話になったのも、
今日大阪はお昼過ぎてから降ったりやんだりで、
私はお気に入りの銘仙の着物を汚したくない、と言う事でばっとあげて家路につきました。
長襦袢はものによりますが、着物より長襦袢が汚れる方がいい。
私はまだ中はモスなんで、洗えるんで大丈夫!!
後、昔の裏地、胴裏、八掛けは濡れたら糸が溶ける場合があります。
私はそれで大事な銘仙をだめにしました。
みなさん、気を付けてください。
PR
					この記事にコメントする
				
	