忍者ブログ
アンティーク着物を着るにあたっての利点や注意、由来などを説明をちょこちょこあげていきます。
# がばごろんの中身
HN:
がばごろん
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1981/09/17
職業:
自営業
趣味:
アンティーク着物、園芸、漫画
自己紹介:
2011/03/23にネットショップ「アンティーク着物 晩秋屋」を立ち上げました。
私が着物を見だした時にあまり解りやすい辞典がなかったのでよかったら参考にしてください!!
他にもblogをやってますので見てください。
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

着物でもいっぱい種類がありまので、わかりやすく説明します。


 


留袖、、留袖は「黒留袖」と「色留袖」があり、両方絵羽になっていて仕立てが比翼になっています。「黒 留      袖」は結婚式でよく親族の方がきている黒く紋が入っている着物で、


      ミセスが 着る着物です。他に「色留袖」もありますがこちらはミス、ミセス関係なく着れます。


      もし皇居に呼ばれたらこちらを着て行ってきてください、中々ないでしょううが(笑)。


      


訪問着、、「訪問着」は絵羽になっており模様が肩と裾に置かれています。フォーマルな場にはこの種類です。結婚式や入学式、参観日に着てる方が多いですね。


        


付け下げ、、こちらは昔、「訪問着」など煌びやかな服を着たらダメと言う法令が出たらしくかわりに袖や裾に少しの模様を入れた着物が「付け下げ」です。


          しかし今は「訪問着」が付け下げかわからない物も多く、絵羽になっている物もあります。


          粋に着たい方は絶対に「付け下げ」です。(私の趣味ですが


 


小紋、、小紋でもいっぱいあります。「江戸小紋「から始まり「木綿」まで、、、。ちょっとしたパーティーには「染めの小紋」、普段着には「織の紬」、と覚えたらいいと思います。


       染めの小紋はわかりやすいのが「琉球紅型」、あれは型があって一つ一つ手作業です。考えただけで大変!



染め
こちらはアンティークな染めの小紋です。

      織はやはり「大島紬」でしょう。この名前はどの紬より有名ですね、大島紬は今、韓国で機械織なんで昔より安く手に入るいたいです。


      若い方にはちょっと渋すぎますが、、。


       私が大好きな「銘仙」銘仙や「お召し」

お召
も紬です、だからといってパーティーに着ていけないことはないです。


      それなりに華やかにすれば問題はないかと思います。


 


着物はこの四つつにわけられます。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]